ご挨拶

 昨今、紛争を未然に防ぐといういわゆる予防法務の重要性が叫ばれておりますが、必ずしもその重要性を共有し、実現できているわけではありません。

 そのような状況の下、当事務所は、お客様に積極的に寄り添い、真の予防法務を実現し、紛争化した場合でもお客様の利益を最大化する解決につなげることを使命としています。

 OAGグループのメンバーファームとして、他のメンバーファームと早期に連携し、ワンストップのサービスをご提供できるよう尽力させていただく所存です。

OAG 弁護士法人 代表 清水陽介

ご挨拶

 昨今、紛争を未然に防ぐといういわゆる予防法務の重要性が叫ばれておりますが、必ずしもその重要性を共有し、実現できているわけではありません。

 そのような状況の下、当事務所は、お客様に積極的に寄り添い、真の予防法務を実現し、紛争化した場合でもお客様の利益を最大化する解決につなげることを使命としています。

 OAGグループのメンバーファームとして、他のメンバーファームと早期に連携し、ワンストップのサービスをご提供できるよう尽力させていただく所存です。

OAG 弁護士法人 代表 清水陽介

業務案内

企業法務 各種契約書(和文・英文)作成・リーガルチェック
債権回収・倒産・事業再生における法務サポート
不動産の売買・賃貸等のトラブル処理
クレーム・風評被害の対策
労働問題
コンプライアンス、各種規制調査
その他企業法務一般
相続 遺言書作成のアドバイス、執行
遺産分割、遺留分等の相続に関する紛争解決
M&A 法務デューデリジェンス、事業承継における法務対策
セミナー タイアップセミナー・社内研修

法人概要

住所 〒102-0076 東京都千代田区五番町6-2 ホーマットホライゾンビル
連絡先 電話 (代表) 03-3234-9700 FAX 03-3234-9701
Mail info-legal@oag-legal.com
ホームページ http://www.oag-legal.com
代表弁護士 清水陽介

※PDF版ダウンロード

会社概要

OAGグループ

OAGメニューガイド

弁護士紹介

弁護士 清水陽介

【学歴】

慶應義塾高等学校卒業
慶應義塾大学法学部法律学科卒業
東京大学法学政治学研究科修了

【職歴】

事業会社の法務部門勤務
都内法律事務所に勤務
OAG弁護士法人パートナー弁護士就任
OAG弁護士法人代表弁護士就任(現任)

【その他経歴】

第一東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会 委員(2016.12-2020.3)
医薬品企業法務研究会(契約法部会)アドバイザー(2018.10-2020.3)
エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク会員(現任)
弁護士知財ネット会員(現任)
個人情報保護委員会事務局(非常勤)(現任)

弁護士 小島健太郎

【学歴】

麻布高等学校卒業
明治大学法学部法律学科卒業
慶應義塾法務研究科修了

【職歴】

OAG弁護士法人に入所
ポルシェジャパン株式会社に出向中(2021.3~)

弁護士 加藤荒太

【学歴】

都立戸山高校卒業
早稲田大学第二文学部卒業
早稲田大学大学院法務研究科修了

【職歴】

都内法律事務所に勤務
OAG弁護士法人に入所

【その他経歴】

第一東京弁護士会環境保全対策委員会委員(現任)
共著「再生可能エネルギー法務」(勁草書房)

弁護士 石川颯人

【学歴】

札幌光星高等学校卒業
北海道大学法学部卒業
北海道大学法科大学院修了

【職歴】

OAG弁護士法人に入所

顧問契約

顧問契約4つのメリット

  • 役員だけでなく、法務もしくは業務担当者から直接弁護士に
    アクセスして、相談が可能となり社外法務部として活用が出来ます。
  • 会社の経営・組織・業務内容等を熟知しているので、
    その内容にあった迅速かつ適切な対応が可能となります。
  • 契約で合意した範囲の法律業務に関しては、定額の顧問料の範囲で相談が出来、
    訴訟など本格的な事件処理が必要になった際でも、費用は割安になります。
  • 中小企業やスタートアップ企業の場合は、対外的に顧問弁護士の存在を
    アピールすることにより、企業としての信用力を高めることができます。

役員だけでなく、法務もしくは業務担当者から直接弁護士にアクセスして、相談が可能となり社外法務部として活用が出来ます。

会社の経営・組織・業務内容等を熟知しているので、その内容にあった迅速かつ適切な対応が可能となります。

契約で合意した範囲の法律業務に関しては、定額の顧問料の範囲で相談が出来、訴訟など本格的な事件処理が必要になった際でも、費用は割安になります。

中小企業やスタートアップ企業の場合は、対外的に顧問弁護士の存在をアピールすることにより、企業としての信用力を高めることができます。